多摩り場2@日野Soul K(2012.05.13)

前回に引き続き、日野Soul Kで「多摩り場」をやらせていただいた。
馴染みの顔と新しい顔の出会い。見え隠れする意外な繋がり。段々とこのイベントのあるべき姿が見えてきた感触があった。

Ⅳ the Luckiest(ラキエスト)

Ⅳ the Luckiest

ひょんなきっかけから知り合った八王子のバンド。直球ド真ん中のパンクロック。色々と双方の事情があり、知り合ってから生でライブを体感するまでに随分時間がかかってしまったが、こうやって関わり合うことができたことをまずは喜びたい。

途中のMCでドラムのJyo-Heiがこのイベントについて、自分なりの解釈を語ってくれた。なるほどそうかと思いながら拝聴。どういう解釈が正しいか正解があるわけではないし、少なくとも現時点で明確な正解は存在しないと思っている。だからこうやって何らかの想いを持って参加してくれることそれ自体が大変にありがたいことであり、その解釈は少なくとも正解のひとつなのだ。

それはさておき、彼らの終始減速しないエネルギッシュなライブは素直にカッコ良かった。やっと観ることができて嬉しい。これから彼らもまたこの場の常連になってくれればなお嬉しい。

後日追記

Ⅳ the Luckiestは2015年6月12日に解散しました。

森川祐護(Polygon Head)

森川祐護(Polygon Head)

ボルテージの高いライブの後は、ぐっと音量を抑えて、けれど清涼剤などと呼ぶにはかなり異質な存在である森川祐護の登場。

飄々とした佇まいこそいつも通りのライブであったが、今日の彼はこれまでの印象とは少々違って見えた。Polygon Headの森川祐護と言えばその筋では「デュアルコアCPU搭載」などと呼ばれるくらい、難解なギターフレーズを機械の様にさらりと弾きこなす姿が持ち味であったのが、この日の彼はいつになく表情豊かで、それこそギターを「顔で弾く」ような場面も散見できた。

苦手なMCでも今日はスパイスの効いた語り口でいつになく笑いを取っていたし、初めて観る人よりも以前から彼のことを知っている人の方が面食らったライブだったのではないだろうか。人は常に変化しているのだな。

唯一残念だったのは最近完成したという新曲を今日は聴くことができなかったことか。寡作の森川が久しぶりに書いた新作。近い内に披露されることを願う。

Yugo Morikawa(@polygonhead)- Twitter

スナックゆとり

スナックゆとり

直球→変化球と来て、ここでまた直球。前回に引き続きスナックゆとり、2回目の登場。今回はベースの学生くんがお休みということで、ゆとり店長ソロでの出演。

結論から先に言うとヤラれてしまった。個人的にはシンプルに歌一本で聴かせる音楽というものにちょうど再注目していたタイミングだったので、今日のライブはどんぴしゃりツボに入ってしまった。思わず目頭が熱くなってしまうくらいに。

オリジナルでもカヴァーでも素晴らしい歌声を聴かせてくれたが、今日はMCも冴えていた。森川祐護もそうだったが、2回目になるとちゃんと前回を上回るものを見せてくれる。受け手は音源や前に観たライブ、詰まるところ過去の印象を元にその日の演奏に期待を持つわけだが、演者は生き物であって、当然変化してくる。それでいてやっぱりスナックゆとりのライブには変わらないものがある。

歌一本で聴かせるという、自分が生まれる前から存在していたスタイルを継承することを選んだ彼は今後どう変わり、どう変わらないでいくのだろうか。

二二二(nihyakunijuni)

二二二(nihyakunijuni)

トリにはもう長い付き合いになるミュージシャン、北村元毅率いる二二二(にひゃくにじゅうに)に務めてもらった。直球の後はまたしても変化球だ。一見オシャレなラウンジ系ポップスバンドに見えて、これがかなりの曲者。森川祐護とはまた違った意味でストレンジ感のあるバンド。

公式バイオに拠れば、このバンドには加入や脱退という概念がなく、参加意志のあるミュージシャンが自由に往来するという形態を取っているらしい。元々の形が既に異質なのだ。今日のライブにしても普段とは編成を変えての演奏だったとのこと。なのでこの次にはまたどうなっているかわからないということになる。

形態的には非常に先鋭的であるが、今日のライブの印象のみで言えば一番オシャレ感のあるバンドだったと思う。ボーカル高橋の歌声は尖ったところのない親しみやすいものだったし、彼女の歌がセンターにあればこそ、ひねた展開の楽曲もトータルの印象としてはポップに感ぜられたのではないだろうか。この次観る時にはどうなっているかわからないが(笑)

日野Soul K 店内写真

日野Soul K日野Soul K日野Soul K日野Soul K日野Soul K日野Soul K

おわりに

蓋を開けてみれば、今回も全く音楽性が重複しない内容だったが、それでいて不思議と雰囲気は和やかだった。このイベントは別に「地域密着型」を謳っているわけではないのだが、それでも共通の土壌がもたらす安心感といったものは確かにあっただろう。そこから新たに演者同士の繋がりも生まれたようで、そういった現場を目にすることができたのは企画者冥利に尽きる。

「多摩り場」を2回やってみて思ったのは、音楽性でも主義主張でもなく、地域性という物理的な要因を軸(口実)に異種混交の企画をやってみるというのは、意外と悪くない手応えがあったということだ。二度やってみて、一回目から引き続き出てもらった演者もいたことで、ようやくそのことに小さな自信を得ることができた。これが大きな自信に変わっていくよう、今後も回を重ねつつ、質も落とさぬよう努力していきたい。

前回から引き続き日野Soul Kには多大にお世話になった。ライブハウスは数多くあれど、リラックスして音楽を楽しめる雰囲気のある場所はさほど多くない。その数少ない内のひとつが我が地元にあることは素直に誇りたいし、そういう場所をホームにイベントを組めることも大きな喜びである。

少なくとも「多摩り場」はSoul K無しには成り立たなかったイベントである。それは日野にあるからという点以上に、あの店が持つ雰囲気がイベントに欠かせない要素になっているからだ。逆に言えばSoul Kがある限りは今後も「多摩り場」を開いていきたいと考えている。

まだまだ試行錯誤を重ねていくと思うが、リラックスしつつ楽しめる場を提供すること心掛けていきたい。見守っていただければ幸いである。