音楽にまつわる雑談のようなコラムです。思ったこと・考えたこと・何でもあり。
ジョン・ケージとエディ・マーフィ
実験音楽家 ジョン・ケージ 私は趣味で(地下)クイズをやっているが、クイズをやっていると時折ジョン・ケージに関する問題が出題される。大抵は「4分33秒」を作曲したことで知られる作曲家は誰か?と...
殺人ソング
殺人犯や殺人事件をモチーフにして書かれた曲ってのが、探してみると結構ある。 The Rolling Stones -「Too Much Blood」 元ネタは、佐川一政が起こ...
2人組の音楽ユニットに惹かれる
MIKISARA 先日、ライブハウス時代の後輩が企画したイベントを観に行った。そこで気に入ったのが「MIKISARA」というインストデュオ。 やっぱ上手い人のカホンは全然違う...
【速報】ulma sound junction、世界3位!!
前回、ulma sound junctionが「エマージェンザ」という世界36か国で行われている世界最大級のインディーズ・アーティストのコンテストで1位を獲得した話を書いた。そしてその優勝特典により...
ulma sound junctionについて語らせてくれ
2019年7月6日、渋谷O-EASTにて、世界35カ国が参加するアマチュアバンドコンテスト「エマージェンザ」の決勝が行われ、ulma sound junction(以下ウルマ)が優勝を果...
世界一カッコイイ曲
どういう話の流れか忘れたが、あるとき妻がふと「世界一カッコイイ曲って(T-SQUAREの)『TRUTH』じゃない?」と言い出した。 私は反射的に「世界一カッコイイ曲なんて決められっこないし、そ...
過去の学びから ~90年代の音楽業界の問題点~
引っ越しに伴い荷物の整理をしていたら、学生時代のノートが出てきた。音楽史、音楽理論、著作権などについて、割と真面目にノートを取ってある。今からもう20年ほど前のことだ。 ちょっと面白いなと思っ...
CD譲渡キャンペーン終了、ついでにYESで好きな曲を語る
前回の投稿で「CDをお譲りします」と告知したところ、たくさんの方が引取りに名乗りを上げてくださったおかげで、かなり荷物を減らすことができました。手元に残ったCDは梱包してしまったので、これでひとまず...
【続】ピンク・フロイドとソ連
前回の投稿から半年経ってしまったが、ようやくピンク・フロイドのアルバム『ファイナル・カット』を入手したので歌詞を精査する。 結論から言うと「The Fletcher Memorial Home...
ピンク・フロイドとソ連
ソ連に有害視された音楽 先日、興味深いツイートを発見した。 1985年にソ連のコムソモール委員会が発表した「思想的に有害な外国の音楽グループ」一覧が面白すぎる。錚々たるメンバーなのだが、...